2025年6月– date –
-
共通テスト英語リーディング対策|3カ月で80点突破メソッド【2025】
1.共通テスト英語リーディングで80点が持つ意味 1-1.試験形式と語数インパクトの分析 共通テスト英語リーディングは2021年度の導入以降、センター試験比で本文語数が約1.4倍に増え、設問文もすべて英文で提示されるため、実質的には6,000語超の情報を80... -
世界史B年号暗記×論述対策完全ガイド|3フェーズで70点突破
無料体験はこちら 1.世界史Bで「年号暗記×論述70点超」を両立させる全体像 1-1.「年号=単語」「論述=英文」理論で二刀流を最短化 共通テスト世界史Bや国公立二次の論述では、年号暗記と論述力がしばしばトレードオフと誤解されがちです。しかし、年号... -
模試やり直し完全ガイド|90分×週1で判定を底上げする3ステップ復習
1.国公立合格へ直結する「模試やり直し」の全体像 1-1.なぜ模試の復習が合否を分けるのか 河合・駿台・進研など大手模試の配点構成は、共通テスト+国公立二次の得点分布推定アルゴリズムを反映しています。模試で落とした1点は、二次試験で最大3点の... -
数学ⅠA独学ロードマップ|40日で偏差値60へ伸ばすSCA×OODA学習法
1.スタート地点を数値化する:現状分析と目標設定 1-1.「教科書レベル+偏差値40台」でも独学は可能か? 結論から言えば独学だけで数学ⅠAを偏差値60まで伸ばすことは十分に可能です。共通テストの数学ⅠAは「教科書例題レベル+公式運用」で 75% が解け... -
高3夏休みの勉強計画|判定Aを獲る1日10時間タイムテーブル
高3の夏休み40日で偏差値+7・判定Aを狙う勉強法を公開。朝学習ブースト、英数国200分マラソン、夜15分復習の3ブロックで420時間を最大化します。 -
理系で偏差値低いけどいい大学を就職力で選ぶ!穴場国公立&公立12校
「理系 偏差値低いけどいい大学」そのいちばん確かな判断軸は“就職力”です。 国公立・公立の多くは授業料が年 53 万5,800 円で横並び、しかも理系学生の就職率は全国平均で98 %超。学費と就職実績のコスパを比べれば、難関校だけが「いい大学」ではないこ...
1