勉強計画が続かない理由と改善方法:今日からできる学習管理術

自分でできる学習管理術

「よし、今日から毎日勉強を頑張ろう!」と意気込んで学習計画を立てたものの、数日で挫折してしまった…そんな経験はありませんか?学習計画を続けることは、成績を伸ばすためにとても重要ですが、多くの人が途中で計画通りに進められなくなり、自己嫌悪に陥ってしまいます。

実は、勉強計画が続かないのにはいくつかの共通した理由があります。

  • 最初から無理な計画を立ててしまう
  • 何から手を付ければいいか分からなくなる
  • 途中でモチベーションが下がってしまう

これらの原因に気付かないまま計画を立て直しても、同じことを繰り返してしまうだけです。

この記事では、学習計画が続かない理由を一つひとつ深掘りし、それを克服するための具体的な方法をお伝えします。さらに、今日から始められる学習管理術もご紹介するので、この記事を読み終える頃には、持続可能な学習計画の立て方が身につくはずです。

「続けられる学習計画」を手に入れたいと思っているあなたに、この記事が役立つことをお約束します。それでは、さっそく見ていきましょう!

目次

勉強計画が続かない理由とは?

勉強計画の目的や目標が曖昧

学習計画が続かない理由の一つに、計画の「目的や目標が曖昧である」ことが挙げられます。ただ「勉強する」と漠然とした目標を立てるだけでは、何を優先して取り組むべきかがわからず、途中でやる気を失いがちです。

例えば、「大学に合格する」という目標は一見具体的に見えますが、実際にはあまりにも広範囲で曖昧です。代わりに「2か月後の模試で数学の偏差値を5上げる」「◯月までに英単語を1000個覚える」といったように、測定可能で具体的な目標を設定することが重要です。

ここで役立つのが「SMARTゴール設定」というフレームワークです。この方法では、目標を次の5つの基準で考えます。

  • Specific(具体的にする): 何を達成したいかを明確にする。
  • Measurable(測定可能): 数字や期限など、進捗を確認できる要素を加える。
  • Achievable(達成可能): 現実的で実行可能な範囲に設定する。
  • Relevant(関連性がある): 大きな目標に結び付ける。
  • Time-bound(期限を設ける): いつまでに達成するのか期限を設定する。

たとえば、英語を勉強したい場合は、「毎日30分間英単語を覚え、1か月で300語暗記する」と設定することで、進捗を確認しやすくなります。これにより、小さな成功体験を積み重ね、計画を続けやすくなります。

計画が非現実的

もう一つの原因は「計画が非現実的であること」です。理想を追い求めるあまり、実際には実行が難しいスケジュールを組んでしまうことが多いのです。例えば、「1日に10時間勉強する」「1週間で問題集を1冊終わらせる」といった目標は、最初の数日はやる気で頑張れても、すぐに息切れしてしまいます。

非現実的な計画は、挫折感を生み出し、「自分はダメだ」と自己否定につながる悪循環を招きます。これを避けるためには、現実的で実行可能なスケジュールを立てることが大切です。

STEP

生活リズムを把握する

自分の1日の生活リズムを把握し、勉強に割ける時間を明確にしましょう。
たとえば、「平日は通学と部活があるから1日2時間」「休日は家事を手伝うので3時間」といった具合です。

STEP

教科ごとに時間を配分

「数学は平日に1時間ずつ、英語は週末に集中して2時間」など、教科ごとに時間を配分します。

STEP

小さな目標を設定する

たとえば、参考書を1冊終わらせる代わりに「今日は◯章を読む」「この週末で10問解く」と細かく分けることで達成感を得やすくなります。小さな成功体験が積み重なれば、計画を続ける原動力になります。

現実的な勉強計画の立て方はこちらから

自己管理能力の不足

最後に、多くの人が直面するのが「自己管理能力の不足」です。
特に、学習計画を立てても、それを守るための習慣や仕組みが整っていない場合、途中で計画が崩れてしまいます。

自己管理能力を高めるためには、まず「習慣化」が重要です。習慣化のための具体的なテクニックとして、「トリガー設定」や「報酬システム」を活用すると効果的です。トリガー設定とは、特定の行動や状況をきっかけに学習を開始することを指します。たとえば、「夕食後に30分間勉強する」「朝の通勤中に単語帳を開く」といったように、日常生活に学習を組み込む方法です。

また、報酬システムを導入することで、やる気を保つことも可能です。「1週間計画を守ったら好きな映画を見る」「問題集を1冊終えたら新しい文房具を買う」など、小さなご褒美を設定すると楽しみが生まれます。

さらに、スマホやデジタルツールを使って学習を管理するのも有効です。

デジタルツール例

Studyplus

学習管理アプリで、自分で勉強量を記録することにより、学習量を可視化することができるアプリ。

Googleカレンダー

Googleアカウントから使用できる無料カレンダーアプリ。
カレンダーに自分で立てた計画を記入することによって、計画通りに進めやすくなります。

ウィズスタディ

大学受験専門塾「ウィズスタディ」が高校生向けに無料で勉強計画を立てています。
無料面談で特性を測り、1人1人に合った勉強計画を立てているので、ホームページからご確認ください。

このように、「曖昧な目標」「非現実的な計画」「自己管理能力の不足」が学習計画が続かない主な理由です。それぞれの原因を理解し、具体的な対策を講じることで、学習計画を続ける力を身につけることができます。

今日からできる簡単な学習管理術

スケジュール管理の基礎

効果的な学習管理の第一歩は、スケジュールをしっかりと立てることです。ただし、無理のある計画ではなく、継続可能なスケジュールを作ることが大切です。

まず、1週間ごとに学習計画を立てる方法を試してみましょう。1日単位で細かくスケジュールを組むと挫折しやすいため、「週単位での進捗」を管理することをおすすめします。たとえば、「1週間で数学の参考書を2章進める」といった目標を設定し、それを各曜日に分割します。

スケジュール管理の手順

STEP
空いている時間を把握する

平日の隙間時間や休日のまとまった時間を確認。

STEP
勉強内容を振り分ける

「平日は数学1時間、休日は英語3時間」と教科ごとに時間を配分。

STEP
ツールに落とし込む

手帳やアプリに計画を記録し、毎日チェックできるようにする。

デジタルツールを活用するのも便利です。たとえば、Google Calendarで学習時間をスケジュール化すれば、リマインダー機能で忘れる心配がありません。TrelloNotionは、進捗管理やタスクの優先順位付けに役立ちます。これらのツールを使うことで、計画を「見える化」し、達成感を得やすくなります。

学習内容の優先順位を決める

限られた時間を最大限に活用するためには、学習内容に優先順位をつけることが重要です。すべての教科や課題に同じ力を注ぐのではなく、重要度と緊急性を基にタスクを振り分けると効率的です。

ここで役立つのが「Eisenhower Matrix(アイゼンハワーマトリックス)」という手法です。この手法では、タスクを以下の4つのカテゴリーに分類します。

  • 重要かつ緊急
    • 最優先で取り組むべきもの(例:翌日の小テスト対策)。
  • 重要だが緊急でない
    • 時間を確保して計画的に進める(例:模試の準備)。
  • 緊急だが重要でない
    • 短時間で片付ける(例:学校の簡単な宿題)。
  • 重要でも緊急でもない
    • 後回し、または削除(例:SNSのチェック)。

たとえば、次の模試で数学の成績を上げたい場合、「重要かつ緊急」として数学に集中する時間を確保し、それ以外の課題は「重要だが緊急でない」として計画的に進めます。
こうした優先順位をつけることで、限られた時間を有効に活用でき、学習計画を達成しやすくなります。

習慣化のテクニック

学習計画を続けるためには、「勉強を習慣化すること」が不可欠です。習慣化のための最も簡単な方法は、日常生活の中に勉強を組み込むことです。

トリガー設定

まず試してほしいのが、「トリガー設定」というテクニックです。
これは、特定の行動や出来事をきっかけにして学習を開始する方法です。たとえば、「夕食後のコーヒータイムに数学を解く」「朝起きたら単語帳を開く」といったように、日常の流れに勉強を組み込むことで無理なく続けられます。

セルフリワード(自己報酬)

また、「セルフリワード(自己報酬)」を活用するのも効果的です。
勉強が終わったら好きな音楽を聴く、休日に映画を観るなど、小さなご褒美を設定することで、勉強へのモチベーションを高めることができます。

さらに、最初から大きな目標を掲げるのではなく、「小さな成功体験」を積み重ねることも重要です。たとえば、「今日は英単語を10個覚える」から始め、徐々に量を増やしていくと、自然と学習への抵抗感がなくなります。このように、勉強を「特別なこと」ではなく、日常生活の一部にすることが習慣化の鍵です。

自分に合った学習管理ツールの選択

学習計画を続けるためには、自分に合った学習管理ツールを選ぶことが重要です。適切なツールを使えば、進捗を把握しやすくなり、計画を守る助けになります。

たとえば、デジタルツールとしておすすめなのが、学習管理アプリのStudyplusです。このアプリでは、毎日の勉強時間や進捗を記録できるだけでなく、他のユーザーと励まし合う機能もあります。学習の継続が難しい人にとって、コミュニティの力を借りるのは非常に有効です。

また、より詳細なスケジュール管理には、Google CalendarTodoistが便利です。特定の時間に通知を設定しておくことで、勉強を忘れずに進められます。一方、紙の手帳も根強い人気があります。手書きで計画を記入することで、学習内容を視覚的に整理しやすくなるメリットがあります。

さらに、ウィズスタディのようなオンライン自習室を活用すれば、集中できる環境が手に入ります。オンラインで他の生徒と一緒に学ぶことで、孤独感を減らし、学習習慣を確立することができます。

オンライン自習室
  • 24時間使える無料のオンライン自習室
大学受験専門塾「ウィズスタディ」の無料オンライン自習室はこちらから

ツールを選ぶ際には、自分のライフスタイルや学習環境に合わせて、最適なものを選ぶことがポイントです。これにより、計画の達成率が大幅に向上します。

具体的な勉強計画例

高校生の勉強計画例

テスト1か月前の高校生向け学習計画の例を紹介します。この時期は、計画的に時間を使いながら、効率よく苦手科目を克服することが重要です。

目標設定の例

  • 数学の試験で80点以上を目指す。
  • 英語の単語テストに向けて、毎日50単語覚える。

計画例(1週間単位)

平日(月〜金)

数学(1時間/日):問題集の1章分を解く(例:方程式や関数など)。

英語(30分/日):単語帳を使用し、毎日50単語を暗記。

他の教科(30分/日):社会や理科など、進捗が遅れている科目を少しずつ復習。

休日(土日)

数学(3時間/日):平日に解いた問題の復習と応用問題の演習。

英語(2時間/日):単語テストの総復習と長文読解の練習。

他の教科(2時間/日):理科や社会のまとめノートを作成。

ポイント

  • 重要科目(数学、英語)を毎日触れることで継続性を確保。
  • 「問題を解く→復習する→弱点を補う」のサイクルを繰り返す。
  • 参考書や問題集を「1週間で1章進める」などの小さな目標に分割。

勉強を継続させるためのコツ

振り返りと修正の重要性

学習計画を継続するためには、定期的に「振り返り」を行い、計画を修正することが不可欠です。多くの人が計画を立てた後、そのまま進行し続けてしまいますが、進捗を確認しないと、計画と実際の学習量がズレてしまい、挫折の原因になります。

ここで役立つのが「PDCAサイクル」という方法です。PDCAは次の4つのステップを繰り返すプロセスです。

  • Plan(計画):学習目標を設定し、具体的なスケジュールを立てる。
  • Do(実行):計画に沿って実際に学習を行う。
  • Check(確認):1週間ごとに計画と実績を比較し、達成できた部分と不足している部分を確認。
  • Act(改善):確認結果をもとに計画を修正し、次週に反映する。

たとえば、「1週間で英単語を500個覚える」という目標を立てた場合、週末に「どのくらい覚えられたか」をチェックします。
もし目標に届かなかった場合、翌週は1日あたりの単語数を減らし、その分を復習時間に充てるなど、現実的な計画に修正します。

振り返りは、週に1回、固定の時間を設けて行うと習慣化しやすくなります。例えば、「日曜日の夜にスケジュールを見直す」「進捗を手帳やアプリに記録する」など、手軽な方法で振り返りを続けると効果的です。こうした習慣を取り入れることで、自分の進捗を常に把握でき、無理のない計画を維持できます。

モチベーションを維持する工夫

学習計画を続ける上で、モチベーションの維持は大きな課題です。特に、一人で勉強をしている場合、孤独感や達成感の欠如から計画を投げ出してしまうことがよくあります。

そこでおすすめしたいのが、「仲間の存在を活用する」という方法です。例えば、オンライン自習室や学習コミュニティに参加することで、他の学習者と目標を共有し、励まし合いながら勉強を進められます。ウィズスタディのようなオンライン学習サービスでは、同じ目標を持つ仲間とともに学ぶ環境が提供されており、孤独を感じることなくモチベーションを保てます。

また、「他人に進捗を報告する仕組み」を作るのも効果的です。SNSや学習アプリを活用し、自分の学習内容や成果を記録・共有することで、周囲からのフィードバックを受け、やる気を高めることができます。たとえば、Studyplusのようなアプリでは、他のユーザーが自分の投稿に「いいね」やコメントをしてくれるため、学習のモチベーションを維持しやすくなります。

さらに、自分自身に小さな「ご褒美」を設定するのも効果的です。たとえば、「1週間計画を守れたら好きなスイーツを食べる」「模試で目標点を達成したら新しい参考書を買う」といった形で、達成感を味わいながら学習を続けられる環境を作りましょう。

まとめ:勉強計画を続ける学習管理術

学習計画を続けることは、成績向上や目標達成に直結する非常に重要な要素です。しかし、計画が続かない理由には「曖昧な目標」「非現実的な計画」「自己管理能力の不足」など、共通の課題があることを見てきました。これらの課題を理解し、適切な方法を取り入れることで、誰でも持続可能な学習計画を立てられるようになります。

この記事で紹介したポイントを振り返ると、学習計画を続けるために必要なのは次の3つのステップです。

1. 現実的で具体的な目標を設定すること

SMARTゴールのような方法を使って、達成可能で測定可能な目標を立てましょう。

2. スケジュール管理と優先順位の明確化

1週間単位のスケジュールを立て、Eisenhower Matrixを活用して時間を効率的に使いましょう。

3. 振り返りとモチベーション維持の工夫

定期的に計画を見直し、必要に応じて修正。仲間やご褒美を活用して、楽しく続ける仕組みを作りましょう。

まずは「1週間分の学習スケジュールを作成する」ことから始めてみてください。スケジュールは紙の手帳やスマホアプリに記録し、進捗を毎日チェックするだけでも、習慣化の第一歩を踏み出せます。完璧な計画を立てる必要はありません。大切なのは、小さな成功体験を積み重ねていくことです。

この記事で紹介した方法を少しずつ実践し、自分に合った学習管理術を見つけてください。そして、「続けられる学習計画」を手に入れることで、勉強の成果を最大化していきましょう!

学びは積み重ねが大切です。今日から1つでも取り入れて、あなたの学習計画を一歩前進させてみてください。応援しています!

大学受験専門塾「With Study」の無料受験・学習サポート

大学受験をする方は、「何から始めればいいか」など不安が沢山あると思います。
そこで、大学受験専門オンライン塾「ウィズスタディ」では受験生の方に向けた、無料でのサポートを沢山行なっております。

無料キャンペーン一覧
  • 毎月15名限定の無料オンライン自習室(24時間)
  • 「今の実力を知ろう!」過去問チャレンジ
  • 「効率の良い勉強できてる?」勉強方法の改善面談(30分)
  • 「1から計画が立てられるようになる!」勉強計画講座
  • 「夢がない方でも大丈夫!」志望校決め(受験)サポート

「With Study」とは?

ウィズスタディの授業

「安く確実に成績を伸ばす」をコンセプトに立ち上げられた、大学受験専門オンライン塾になります。
1科目あたり9,800円〜と非常に低価格で受講できる上、優秀な講師陣による個別指導など、沢山のサービス(下記サービス一覧)があり、成績も最短・確実に伸びます。

勉強計画

カレンダー

年間計画

砂時計

学習管理

パソコン

オンライン自習室

アンケート

進捗確認テスト

個別指導

1対1の
個別授業

ノートとペン

再テスト
(特訓部屋)

解説

24時間
解説聞き放題

面談

計画の
戦略面談
(毎週)

はてなマーク

勉強法等聞き放題

本

英単語帳
プレゼント

面談

メンター面談

本

過去問の提供

無料オンライン自習室(24時間)

国公立専門オンライン予備校ウィズスタディのオンライン自習室
期待できる効果
  • 他の受験生を見てモチベーションが上がる
  • 家でも集中して勉強できるようになる
  • 勉強時間が増える
  • 24時間できるので、深夜でも追い込める

毎月15名限定で、無料のオンライン自習室に入れる権利をお渡ししています。
こちらは先着順となっていて、すごく人気があるサービスなので、なるべく早めにご応募ください。

入室の条件

・「高校1〜3年生」または「浪人生」であること。
・勉強している手元を映せる方。

「今の実力を知ろう!」過去問チャレンジ

ペンとマークシート
期待できる効果
  • 今の自分の実力を知れる
  • 点数を知ってやる気に繋がる
  • 自分の志望校の出題方法が分かる
  • 仮に悪い点数であっても危機感が持てるようになる

過去問を解いていない人は、実際に自分がどのくらいの立ち位置なのかが分からないと思います。
ただ、現状を理解することは非常に重要なので、ウィズスタディでは特別に、「過去問チャレンジ」を無料で行なっております。

これによって、今後の受験勉強に大きく役立てていただければと思うので、気軽にご応募ください。

「効率の良い勉強できてる?」勉強方法の改善面談

勉強をしている女子高校生
期待できる効果
  • 効率よく短期間で成績が伸びる
  • 無駄な勉強時間が一切なくなる
  • 1度覚えた知識が忘れにくくなる

自分で最適な勉強方法を見つけ出すことは非常に困難です。
ただ、勉強方法は効率よく成績を上げる上ですごく重要であり、他の人と差がつきやすいポイントです。

そこで、受験に精通したプロ講師が、今まで何百名・何千名と生徒を見てきた経験から、様々な勉強方法を提案するので、あなたに一番あったものを探しましょう!

「1から計画が立てられるようになる!」勉強計画講座

ウィズスタディ全科目計画
期待できる効果
  • 勉強計画の立て方が分かる
  • 勉強時間が伸びる
  • 先が見えて安心できる
  • 定期テストの点数が格段に上がる

勉強計画を自分で立てることはなかなか難しいと思います。
ただ、学習管理塾として多くの受験生の計画を立ててきた「ウィズスタディ」が、勉強計画の立て方を1から指導いたします。

「夢がない方でも大丈夫!」志望校決め(受験)サポート

高校生の授業
期待できる効果
  • 志望校が決まる
  • 目標から逆算して勉強が進められる
  • 同級生より早く対策が始められる

志望校は早く決めれただけ、他の受験生と差がつきます。
ただ、目標や夢がない方にとっては、非常に難しいことだと思います。

そこで、夢の見つけ方から、自分のなりたい将来に最適な志望校選びまで、トータルでサポートします。学校の先生に相談しにくい方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次