[英単語・熟語の覚え方]効率的な暗記法で勉強の質を改善しよう!

英単語

英語は理系・文系を問わず、ほとんどの受験生が取り組む重要な科目です。その中でも「英単語」と「英熟語」を覚えることは、英語力向上のカギと言えます。しかし、単語を覚えることは一筋縄ではいかず、勉強しても覚えられなかったり、覚えた単語を忘れてしまうこともあるでしょう。

そこで今回は、英単語と英熟語の効率的な勉強法・暗記法を5つに分けてご紹介します!どれも実践しやすい内容なので、ぜひ取り入れてみてください。
また、オススメの英単語帳とオススメの英語アプリもご紹介します。

ウィズスタディの授業
  • 大学受験塾「ウィズスタディ」に相談
オンライン学習管理塾「ウィズスタディ」が無料学習相談を1対1で行っているので、上記ボタンから気軽にご応募ください。

オススメの単語帳ランキングはこちらから

目次

英単語・英熟語を覚える重要性とは?

勉強をしている高校生

英語の能力は、以下の4つに分かれています。

  • リスニング(聞き取る)
  • リーディング(文章を読み取る)
  • ライティング(文章を書く)
  • トーキング(話す)

これらすべてに共通して言えるのは、単語力が土台になっているという点です。単語を知らなければ、相手の話を理解したり、自分の意見を伝えることが困難になります。

例えば、「新宿駅どこ?」といった単語の羅列だけでも、大まかな意図を汲み取ることができます。同じように、英語でも単語を組み合わせるだけで、伝えたいことが伝わるケースは多いのです。

だからこそ、単語を覚えることが英語力向上の第一歩となります。

夜型の人の勉強スケジュールはこちらから

非常に効率的な暗記方法5選

一言に暗記といってもたくさんの種類があります。
今回は5つの種類をご紹介させていただきますが、自分に合った一つをその中から探してみてください。
暗記は勉強以外でも必ず役に立ちます。

1:イメージ記憶法

単語を具体的なイメージと結びつけることで、記憶に定着しやすくなります。

イメージ記憶法のポイント

• 五感を活用する:視覚だけでなく、聴覚や嗅覚、触覚などもイメージする。

視覚的情報のみではなく、聴覚・味覚・嗅覚・触覚などをイメージできるとより記憶として定着しやすいです。

動きやストーリーを絡める

静止画よりも動きやストーリーがあるイメージを思い浮かべると記憶が定着しやすくなります。

自分がその場にいると想像する。

ストーリーと少し似ていますが、例えば歴史の勉強とかだと、実体験がないのでイメージしにくいと思います。そこで、自分がその場にいるかのように想像するのです。

イメージ記憶法の具体例

STEP
覚えたい単語をイメージする

例えば、英語の「Apple(リンゴ)」という単語を覚えたい場合、自分が思うリンゴをイメージしましょう。

STEP
その単語を自分の体験と照らし合わせる

例えばリンゴの例で言うと、自分がリンゴを食べた時の「食感」や「味」など五感で感じたことを思い返します。

STEP
単語を想起する場合、体験をイメージする

一般的に脳で英語と日本語を変換する場合は、「単語→その意味」だと思いますが、それでは長文やリスニングを解く時に時間がなくなってしまうので、英単語を見たらその物をイメージできるようにしましょう。

大学受験専門塾「ウィズスタディ」

他にも、歴史の暗記をする場合は、自分がその時代にタイムスリップしたイメージで暗記すると覚えやすいです。

勉強計画が続かない理由と改善方法はこちらから

2:語源記憶法

語源を知ることで、単語の意味や活用方法が理解しやすくなります。
また、単語同士の共通点なども見つかり、共通の単語もまとめて覚えられたりします。

ポイント

  • 接頭語・接尾語・語源を覚える。
  • 類義語や対義語と比較する。

【接頭語】
単語の頭に付く要素。
例:「restart」の「re」の部分。

【接尾語】
単語の後ろに付く要素。
例:「usable」の「able」の部分。

具体例
Liberty(自由)

「liber(自由)」という語源からできています。
「liber」はもともと「自由に動くことができる人」という意味だったことから、「liberty」は「自由」という意味を持つようになったことがわかります。

Nation(国家)

英単語「nation(国家)」と「national(国家の)」は、「natus(生まれた)」という共通の語源を持っています。
つまり、「nation」は「生まれた人々の集団」→「国家」という意味です。
また、「national」は「国家に関係する」という意味を持つことがわかります。

3:ストーリー記憶法

ストーリー形式で覚えることで、退屈な暗記学習が少し楽しく取り組めます。

ポイント

  • 主人公を設定する。覚えたい情報を主人公として設定し、自分なりのストーリーを考える。
  • ストーリーを考える際は、主人公がどのような困難を乗り越えて、最後に目標を達成するかを考えましょう。
具体例
give up(諦める)

<ストーリー>
→サッカーの試合で負けそうだったけど、キャプテンが『Don’t give up!(諦めるな!)』と叫んだおかげで、チーム全員が最後まで全力で戦った。

courage(勇気)

<ストーリー>
→ある日、暗い森で迷子になった。怖くて泣きそうだったけど、自分に『I need courage to find my way out.(勇気を出して出口を探さなきゃ)』と言い聞かせ、懐中電灯を握りしめて歩き始めた。

4:反復学習

短期間で何度も繰り返すことで、記憶を強固にします。

ポイント

  • 隙間時間を活用する(通学中や待ち時間など)。
  • クイズ形式で友達と問題を出し合う。
反復法の具体例(1日)
STEP

朝:新しい知識をインプットする

今回は具体例として、英単語を50個読むとしましょう。
この時点での定着度は大体30~50%ぐらいです。

STEP

昼:知識を再度復習する

ここでは、少しアウトプット要素も含めて、単語カードなどでクイズ形式で復習しましょう。
もし、覚えきれてない単語があれば再度復習しましょう。

STEP

夜:テスト形式で復習する

最後は50問全てをテスト形式でしっかりと確認しましょう。
ここでのテストでは、80~90%の定着度が必須です。
もしこのくらいしっかりと復習をしているにも関わらず、70%を切ってくる場合は、勉強方法が間違えています。
その場合は下記の「勉強の仕方の記事」を参考にしてください。

勉強の仕方がわからない人はこちらから

5:アウトプット重視法

覚えたことを実際に使うことで、記憶が定着します。

ポイント

  • 覚えた単語を使って短文を作成する。
  • 英語日記を書く、友人と英語で会話するなども効果的。
具体例
英語日記

• 覚えた単語を使いながら短い日記を書く。
• 例: 今日「delicious(美味しい)」を覚えたら、「I had a delicious meal today.」のように活用。

スピーキング練習

英会話アプリを使い、新しく覚えた単語をすぐに会話に組み込む。
無料で使えるオススメの英会話アプリは下からご覧ください。

Duolingo
言語を無料で学ぼう ゲーム感覚の外国語学習体験にハマる人続出?!世界で5億人が愛用する外国語学習の定番サイト&アプリです。

オススメの英単語帳

ターゲット1900

特徴
  • 収録単語数: 1,900語
  • 対象レベル: 中級~上級者向け(偏差値55~65以上を目指す受験生向け)。
  • 構成: 頻出単語を重要度順に並べており、効率的に学習できる。
  • 例文: 各単語に実践的な例文がついており、長文読解での活用イメージが湧きやすい。
おすすめポイント
  • 出題頻度が高い単語を優先的に覚えられるので、効率的に学習可能。
  • 持ち運びに便利なサイズで、通学中の学習に最適。
こんな人にオススメ
  • 難関大学や国公立大学を目指す受験生。
  • 効率的に必要な単語を覚えたい人。

システム英単語

特徴
  • 収録単語数: 約2,200語(語彙+派生語を含めると3,000語以上)。
  • 対象レベル: 初級~上級者向け(幅広いレベルに対応)。
  • 構成: 単語を「フレーズ」の中で覚えられるよう設計されている。
  • 例文: フレーズを丸ごと覚えることで、語法や用例を自然に身につけられる。
おすすめポイント
  • フレーズ形式なので、単語の使われ方が自然に身につく。
  • 難関大学の長文読解対策に役立つ。
こんな人にオススメ
  • フレーズごと覚えるのが得意な人。
  • 長文読解や英作文の力を伸ばしたい人。

アプリやデジタルツールも活用しよう

アプリやデジタルツールを使うことで、隙間時間や電車の移動時間にも勉強をすることができます。
今回はオススメの英語アプリを4選ご紹介します。

1. 英単語アプリ mikan

英語勉強アプリmikan
英語勉強アプリmikan 900万ダウンロードを突破した大人気の英語学習アプリ!TOEIC、英検®、大学受験、TOEFL、大学入学共通テスト、中学英語、英会話、ビジネス英会話、IELTS、GTEC、GREなどなど...
アプリの特徴
  • 『速読英単語』シリーズを完全網羅しており、特に受験英語に強い。
  • 英単語をクイズ形式で覚えるため、ゲーム感覚で楽しめる。
  • 高校生向けに使いやすく、隙間時間で効率的に学習できる。
おすすめポイント
  • 1周あたり10分程度で学習でき、短時間で繰り返し学習する反復学習に最適。
  • 自分が間違えた単語をリスト化する機能があるので、苦手な単語を集中的に復習できる。
こんな人にオススメ

単語帳の暗記が苦手な人や、電車通学中などの隙間時間を有効活用したい人。

2. ターゲットの友

あわせて読みたい
「ターゲットの友」公式サイト 「ターゲットの友」は全国の高校生400万人以上が活用した英単語アプリです。旺文社発行の単語集「英単語ターゲット」シリーズ対応。
アプリの特徴
  • 『ターゲット1900』に基づいたアプリで、収録されている全単語を効率的に学べる。
  • 「1日◯単語」など、自分のペースで学習を進められる目標設定機能が便利。
  • 全国の受験生とランキング形式で競えるため、モチベーション維持に役立つ。
おすすめポイント
  • 確認テストや模擬問題機能を使えば、学習の成果をすぐに確認可能。
  • 単語の例文も表示されるため、文脈で覚えることができる。
こんな人にオススメ

ターゲットシリーズの単語帳を使用している人、競争心を持って勉強したい人。

3. 英語の友

旺文社リスニングアプリ「英語の友...
旺文社リスニングアプリ「英語の友」|英検・TOEIC英語資格対策 「英語の友」は、旺文社の英語資格試験対策書に対応した音声を、スマートフォンで手軽に聴けるリスニングアプリです。英検、TOEIC、TOEFL、TEAPなどの合格・スコアアップを...
アプリの特徴
  • 『でる順パス単』シリーズに対応しており、英検対策に特化。
  • 音声付きのため、リスニングやスピーキング練習にも対応。
  • 習熟度別に学習進度がわかり、効率よく復習できる。
おすすめポイント
  • 単語や熟語の発音を聞きながら練習できるため、リスニング力を強化できる。
  • 英検の級ごとに対応しているので、自分の目標に合わせた学習が可能。
こんな人にオススメ

英検取得を目指す人、リスニングやスピーキングも強化したい人。

4. 英検®トレーニング

App Store
‎英検®トレーニング - 2級から3級に対応 ‎英単語からリスニング、二次試験/面接まで対応。2024年の英検のリニューアルにも対応した究極の英検対策アプリ! 英検3級・英検準2級・英検2級に対応した無料の英検問題...
アプリの特徴
  • 対応級: 英検3級、準2級、2級に対応しています。
  • 学習範囲: 文法、読解、リスニング、英作文、二次試験(面接)など、全ての出題形式に対応しています。
  • 発音採点機能: 二次試験・面接のパートでは、発音の即時採点機能を搭載しており、スピーキングの練習が可能です。
  • 英単語・英熟語: 各級によく出る英単語・英熟語を収録しています。
  • ワンポイント解説: 各問題の回答後に表示される解説で、理解を深めることができます。
おすすめポイント
  • 総合的な学習: このアプリ一つで、英検の全範囲をカバーできるため、別途参考書を購入する必要がありません。
  • スピーキング強化: 発音の即時採点機能により、自分の発音を客観的に評価し、改善点を明確にできます。
  • 解説付き問題: 解けなかった問題も、その場で解説を読んで理解を深めることができ、効率的な学習が可能です。
こんな人にオススメ
  • 英検3級から2級の取得を目指している方。
  • スピーキング力を強化したい方。
  • 隙間時間を活用して効率的に学習したい方。

まとめ

今回は英単語や英熟語の効率的な覚え方をご紹介しました。
もちろん覚え方は人それぞれだと思いますが、今回ご紹介した5つの方法を試してみて、自分に合ったものを取り入れてください。

英語ができるようになると、長文を読む際や文法問題でさえ劇的に変わります。
なので、しっかり1ヶ月後や半年後にどのような自分になっていたいかの目標を立てて、その目標を達成できるようにコツコツと積み重ねましょう。

目標に向けた勉強計画の立て方が知りたい方はこちらから

あわせて読みたい
【高校生必見】大学受験に向けた効率的な勉強計画|スケジュールの例 効率的な勉強計画で大学受験を成功に導く方法を解説!英語・数学・国語など科目別のアドバイスやスケジュール作成の具体例を紹介します。

学習管理塾「ウィズスタディ」の
無料受験・学習サポート

大学受験をする方は、「何から始めればいいか」など不安が沢山あると思います。
そこで、オンライン学習管理塾「ウィズスタディ」では受験生の方に向けた、無料でのサポートを沢山行なっております。

無料キャンペーン一覧
  • 毎月15名限定の無料オンライン自習室(24時間)
  • 「今の実力を知ろう!」過去問チャレンジ
  • 「効率の良い勉強できてる?」勉強方法の改善面談(30分)
  • 「1から計画が立てられるようになる!」勉強計画講座
  • 「夢がない方でも大丈夫!」志望校決め(受験)サポート

「ウィズスタディ」とは?

ウィズスタディの授業

「安く確実に成績を伸ばす」をコンセプトに立ち上げられた、オンライン学習管理塾になります。
1科目あたり9,800円〜と非常に低価格で受講できる上、優秀な講師陣による個別指導など、沢山のサービス(下記サービス一覧)があり、成績も最短・確実に伸びます。

勉強計画

カレンダー

年間計画

時計

学習管理

パソコン

オンライン自習室

確認テスト

進捗確認テスト

授業をしている塾講師

1対1の
個別授業

ノートとペン

再テスト
(特訓部屋)

解説をしている講師

24時間
解説聞き放題

生徒と先生の面談

計画の
戦略面談
(毎週)

はてなマーク

勉強法等聞き放題

単語帳

英単語帳
プレゼント

面談

メンター面談

教科書

過去問の提供

無料オンライン自習室(24時間)

オンライン自習室
期待できる効果
  • 他の受験生を見てモチベーションが上がる
  • 家でも集中して勉強できるようになる
  • 勉強時間が増える
  • 24時間できるので、深夜でも追い込める

毎月15名限定で、無料のオンライン自習室に入れる権利をお渡ししています。
こちらは先着順となっていて、すごく人気があるサービスなので、なるべく早めにご応募ください。

入室の条件

・「中学生〜高校生」または「大学受験をする予定の者」であること。
・勉強している手元を映せる方。

「今の実力を知ろう!」過去問チャレンジ

英語の問題
期待できる効果
  • 今の自分の実力を知れる
  • 点数を知ってやる気に繋がる
  • 自分の志望校の出題方法が分かる
  • 仮に悪い点数であっても危機感が持てるようになる

過去問を解いていない人は、実際に自分がどのくらいの立ち位置なのかが分からないと思います。
ただ、現状を理解することは非常に重要なので、ウィズスタディでは特別に、「過去問チャレンジ」を無料で行なっております。

これによって、今後の受験勉強に大きく役立てていただければと思うので、気軽にご応募ください。

「効率の良い勉強できてる?」勉強方法の改善面談

勉強している高校生
期待できる効果
  • 効率よく短期間で成績が伸びる
  • 無駄な勉強時間が一切なくなる
  • 1度覚えた知識が忘れにくくなる

自分で最適な勉強方法を見つけ出すことは非常に困難です。
ただ、勉強方法は効率よく成績を上げる上ですごく重要であり、他の人と差がつきやすいポイントです。

そこで、受験に精通したプロ講師が、今まで何百名・何千名と生徒を見てきた経験から、様々な勉強方法を提案するので、あなたに一番あったものを探しましょう!

「1から計画が立てられるようになる!」勉強計画講座

With Studyの勉強計画
期待できる効果
  • 勉強計画の立て方が分かる
  • 勉強時間が伸びる
  • 先が見えて安心できる
  • 定期テストの点数が格段に上がる

勉強計画を自分で立てることはなかなか難しいと思います。
ただ、学習管理塾として多くの受験生の計画を立ててきた「ウィズスタディ」が、勉強計画の立て方を1から指導いたします。

「夢がない方でも大丈夫!」志望校決め(受験)サポート

授業を受ける高校生
期待できる効果
  • 志望校が決まる
  • 目標から逆算して勉強が進められる
  • 同級生より早く対策が始められる

志望校は早く決めれただけ、他の受験生と差がつきます。
ただ、目標や夢がない方にとっては、非常に難しいことだと思います。

そこで、夢の見つけ方から、自分のなりたい将来に最適な志望校選びまで、トータルでサポートします。学校の先生に相談しにくい方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする

目次