【大学受験】高校生の塾・予備校の平均料金ってどのくらい?オススメの塾もご紹介!

大学受験を目指すうえで、塾や予備校選びは重要な課題の一つです。しかし、塾の種類や料金体系、サービス内容はさまざまで、比較検討が非常に大変だと感じる方も多いでしょう。

そこで今回は、「塾の料金体系」に焦点を当て、最適な塾選びの参考になる情報をお届けします。特に、料金やサービス内容で優れた塾も多いため、大手塾以外の選択肢もぜひ検討してみてください!

ウィズスタディの授業
  • 大学受験塾「ウィズスタディ」に相談
オンライン学習管理塾「ウィズスタディ」が無料学習相談を1対1で行っているので、上記ボタンから気軽にご応募ください。

高校生の塾・予備校の選び方

目次

大学受験塾の料金体系とは?

大学受験塾の料金は塾の種類や授業形態、受講科目数、学年によって異なります。ここでは、料金に影響を与える主な要因を解説します。

授業形式

塾の授業形式には、以下の3種類があります。それぞれ特徴と料金相場が異なります。

集団指導

例:東進ハイスクール、駿台予備校、河合塾
料金相場:年間50~100万円

個別指導

例:トライ個別指導塾、明光義塾個別指導学院
料金相場:70~200万円

オンライン塾

例:スタディコーチ、オンライン学習管理塾「ウィズスタディ」
料金相場:20~80万円

塾毎の特徴まとめ

受講科目数

受講する科目数が増えるほど料金も高くなります。以下は一般的に選択される受講科目例です。

国語

現代文、古文、漢文

数学

数学I、数学II、数学A、数学B

英語

英語I、英語II、コミュニケーション英語

理科

地学、化学、物理、生物

社会

世界史、日本史、地理、政治経済、倫理

学年ごとの料金

学年が上がるにつれ指導レベルも高くなっていくため、料金もどんどん上昇していきます。
今回は参考までに、学年毎の料金相場についてご説明します。
(塾によって大きく変動するので、詳しくは塾ホームページをご参照ください。)

小学生

小学生は、学習習慣の定着や基礎学力の向上に重点を置かれるため、安価に設定している塾が多いです。

相場:10万円〜40万円 / 年間

中学生

中学に進学した後は学習内容が難しくなり、受験対策を考える学生も多くなるので、費用が高くなります。

[中学1年生]

相場:20万円〜50万円 / 年間

[中学2年生]

相場:25~60万円 / 年間

[中学3年生]

相場:30万円〜80万円 / 年間

高校生

小・中・高で一番難しいのが高校生になります。
教える教科が難しいことはもちろんのこと、小学生低学年までは学力に大した差はないですが、高校生となると真面目にやってきた子とそうでない子でかなり差が開いてしまっているので、指導も大変になります。よって料金が高くなるといった仕組みです。

[高校1年生]

相場:30万円〜70万円 / 年間

[高校2年生]

相場:35万円〜80万円 / 年間

[高校3年生]

相場:40万円〜90万円 / 年間

高特に高校生になると、難易度が高くなるため、料金に大きな差が生じます。

あわせて読みたい
安いオンライン塾ランキング(高校生)|月額費用で選ぶオススメ3選 月謝が安いオンライン塾を徹底比較!質の高い授業や充実したサポートが魅力のコスパ抜群な塾をランキング形式で紹介。受験対策や苦手克服に最適な塾選びのポイントも解説します!

オプション費用

入塾金

ほとんどの塾で入塾金が設定されています。大体、2~4万円ほどです。

教材費

教材費も必要となるケースがあります。こちらも数万円〜十数万円ほどです。

季節講習

夏期講習や冬季講習などは、別途費用がかかります。大手予備校だと、一つの季節講習で10~30万円ほどは見といた方がいいかなと思います。

模擬試験

模擬試験の料金も必要となります。数千円から数万円ぐらいです。

塾の規模や立地

塾の規模や立地でも料金は大きく変わります。
そもそも大手の塾は都市部に集合していると思いますが、都市部の方が地方よりも地価が高く、賃貸料も高くなるため、値段も高くなる傾向にあります。

ただ、都市部には塾が集中している分、競争が激しくなるため、料金を安く設定して集客している塾もあります。

地方にも駅近で高く料金設定をしている塾もあるので、一概に地方だから安い、都市部に近いから高いといったことはないです。

塾選びのポイント

大学受験塾を選ぶ際は、いくつかポイントがあるので、自分がどの要素を重要視したいのかを再確認して、選ぶようにしましょう。

距離とアクセスの利便性

塾までの距離は非常に重要です。
なぜなら、遠ければ遠いほど勉強時間に使える時間が減ってしまいますし、自習室を利用するモチベーションも起きにくいからです。

なので、「塾までの距離は家から近い」「学校の帰り道に寄れる」など利便性が良い場所を選択しましょう。

[オススメの塾]

オススメはやはり、オンライン塾です。
家の中で勉強できる環境が作れるので、夜道など安全面を気にする必要はないですし、交通費等も削減できます。

料金

料金で通える塾・通えない塾がある程度決まってくると思います。
料金が安ければ良い塾とは一概に言い切れないですが、予算感をもとに塾選びに役立てましょう。

選ぶ際のポイントとして、ホームページに料金を記載していない塾はオススメできません。
なぜなら、料金が安ければ率先してアピールしたいはずなので、大体そういった塾は相場よりも高い傾向にあります。

[オススメの塾]

こちらもやはりオンライン塾が一番オススメになります。
オンライン塾は土地賃貸料などがかからないので、費用が抑えられて安い塾・予備校が多いです。

もし対面の塾(オフライン)の塾で検討したい場合は、集団指導塾(予備校)がオススメです。
集団指導塾は、個別指導塾よりも生徒一人にかかる人件費が抑えられるので、安い傾向にあります。

講師の質

特に個別指導塾は講師によって成績が変わると言っても過言ではないので、講師は非常に重要な要素です。

講師には、社会人講師・大学生講師の2パターンがいますが、社会人講師の方がオススメです。
なぜなら、社会人講師の方が講師経験が長く、正規雇用のため熱量が高いケースが多いです。
ただ、正直どの講師でも当たり外れ(厳しさなど)があるので、無料体験などで実際に確認することが大切です。

[オススメの塾]

こちらは予備校(集団指導)がオススメです。
なぜなら、予備校は社会人講師を基本的には起用するため、授業レベルが高いです。

ただ、集団指導だと自分のペースに合わせてくれないなどの、デメリットもあるので、講師レベルだけでは塾選びをしないようにしましょう。

指導形態

指導形態は、集団指導・個別指導・自主学習指導(勉強計画)があります。

集団指導

メリット:講師のレベルが高い
デメリット:自分のペースに合わせた指導をしてくれない

個別指導

メリット:自分のペースに合わせてくれるので、苦手な子が伸びやすい
デメリット:先生が自分に合わないと、成績が伸びにくい

自習指導型(学習管理)

メリット:勉強法の改善や勉強時間の増加が見込めるので、短期間で成績を伸ばしやすい
デメリット:計画通り進められないと、成績が伸びにくい

塾の雰囲気

塾の雰囲気は勉強のモチベーションを保つために重要です。

[真剣に取り組みたい方]
塾の雰囲気は暗めで、黙々と取り組んでいる方が多い方が適しています。

[楽しく取り組みたい方]
塾の雰囲気は明るく、生徒同士楽しくコミュニケーションをとっている方が適しています。

体験授業

ただ、やはり実際に自分が体験してみないと分からない部分が多いので、是非いろいろな塾で体験授業を受けることをオススメします。

最後は自分の肌感を信じましょう!

勘違いしがちな事

これはあくまでも個人的な意見になるので、参考にしたくない場合は、先に進めていただいて大丈夫です。
※ちなみに、「武田塾」創業者の林さんも同じ趣旨の発言をしていました。

塾選びに必要な考え方

よく多くの受験生が塾選びの際に、「合格実績」を重要視しますが、これは何の役にも立ちません。
なぜなら、生徒数が多ければ多いほど、当然合格実績など容易に作れてしまうからです。なので、合格実績が高いからという理由で大手の予備校に入ると、全く成績が伸びなく、浪人してしまうというケースはかなりあります。
実際に私自身も塾運営をしているのですが、予備校で伸びなくて、うちで急激に伸びるという例は多々あります。一つ例を出すと、大手の予備校を2つ渡り歩いて、1年間勉強したけど全く成績が伸びない子(偏差値38ぐらい)が入塾してきました。実際に担当してみると、勉強のやり方がボロボロで、参考書もなんとなく選んだものを使っていました。
これでは伸びるわけがないと思い、勉強法や定着法など色々と改善させていただいた結果、1年間成績が伸びなかった子が2ヶ月で偏差値7近く上がりました。
このように、大手の予備校が必ずサービスが良いとは限らないという事です。
私自身も現役時代、大手予備校に通っていましたが、自分の周りで志望校に合格した人は10人中1人もいませんでした。
なので結論、合格実績は特に参考にせず、他の重要な要素で塾選びをしましょう!

オススメの塾:ウィズスタディ

トータルを踏まえてオススメの塾をピックアップしました。
それは、オンライン学習塾「ウィズスタディ」です。

あわせて読みたい
トップページ ウィズスタディは、学習管理×個別指導で成績アップ!月額4,980円〜の安さで、勉強計画や効率的な勉強法を提供し、優秀な講師陣とともに逆転合格をサポート。

ウィズスタディを選んだ理由

今日お伝えした、塾を選ぶ際のポイントを踏まえて評価しました。

塾までの距離⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

オンライン塾なので、家など好きな場所から授業を受けることができます。
また、オンラインの自習室もあるので、普段の学習空間を集中できる環境に変えることができます。

料金の安さ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

「お金が原因で塾に通えない学生を0にする」という理念のもと、料金の安さが一番強みの塾になります。
ライトプランからプレミアムプランまであるのですが、大学受験専門塾なのに月額9,800円〜受講することが可能です。

講師の質⭐️⭐️⭐️⭐️

ウィズスタディは、予備校出身の講師や元大学教授、現役医学生など、数多くの実績がある講師陣が揃っています。なので、安い上に予備校のような質の高い授業を受けることができます。

指導形態⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

ウィズスタディは、武田塾のように学習管理塾(毎日の勉強計画立て)の側面もありつつ、個別指導塾のように1対1の授業も行っているので、サポートが手厚く最短・最速で成績を伸ばすことができます。

相談のしやすさ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

講師の他にメンターがつき、モチベーションの管理や勉強方法の改善など、常に相談することができます。また、自分から相談することが苦手な方でも、毎週1回面談の機会があるので、その際に気軽に相談することが可能です。

塾の雰囲気(不明)

塾の雰囲気は人によって感じ方が違うので、是非ともウィズスタディの体験をしてみて「自分に合っている塾なのか」を体感しましょう。
以下のボタンから応募することができます。

まとめ

今回は高校生の塾・予備校の平均料金についてご説明いたしました。
塾選びは大学受験合格を左右する重要な要素です。

料金や講師、指導形態、アクセスなどをしっかり比較し、自分に最適な塾を選びましょう。特に、オンライン塾「ウィズスタディ」はコストパフォーマンスが高く、多くの受験生におすすめです。この記事を参考に、自分に合った塾を見つけ、志望校合格を目指しましょう!

学習管理塾「ウィズスタディ」の
無料受験・学習サポート

大学受験をする方は、「何から始めればいいか」など不安が沢山あると思います。
そこで、オンライン学習管理塾「ウィズスタディ」では受験生の方に向けた、無料でのサポートを沢山行なっております。

無料キャンペーン一覧
  • 毎月15名限定の無料オンライン自習室(24時間)
  • 「今の実力を知ろう!」過去問チャレンジ
  • 「効率の良い勉強できてる?」勉強方法の改善面談(30分)
  • 「1から計画が立てられるようになる!」勉強計画講座
  • 「夢がない方でも大丈夫!」志望校決め(受験)サポート

「ウィズスタディ」とは?

ウィズスタディの授業

「安く確実に成績を伸ばす」をコンセプトに立ち上げられた、オンライン学習管理塾になります。
1科目あたり9,800円〜と非常に低価格で受講できる上、優秀な講師陣による個別指導など、沢山のサービス(下記サービス一覧)があり、成績も最短・確実に伸びます。

勉強計画

カレンダー

年間計画

時計

学習管理

パソコン

オンライン自習室

確認テスト

進捗確認テスト

授業をしている塾講師

1対1の
個別授業

ノートとペン

再テスト
(特訓部屋)

解説をしている講師

24時間
解説聞き放題

生徒と先生の面談

計画の
戦略面談
(毎週)

はてなマーク

勉強法等聞き放題

単語帳

英単語帳
プレゼント

面談

メンター面談

教科書

過去問の提供

無料オンライン自習室(24時間)

オンライン自習室
期待できる効果
  • 他の受験生を見てモチベーションが上がる
  • 家でも集中して勉強できるようになる
  • 勉強時間が増える
  • 24時間できるので、深夜でも追い込める

毎月15名限定で、無料のオンライン自習室に入れる権利をお渡ししています。
こちらは先着順となっていて、すごく人気があるサービスなので、なるべく早めにご応募ください。

入室の条件

・「中学生〜高校生」または「大学受験をする予定の者」であること。
・勉強している手元を映せる方。

「今の実力を知ろう!」過去問チャレンジ

英語の問題
期待できる効果
  • 今の自分の実力を知れる
  • 点数を知ってやる気に繋がる
  • 自分の志望校の出題方法が分かる
  • 仮に悪い点数であっても危機感が持てるようになる

過去問を解いていない人は、実際に自分がどのくらいの立ち位置なのかが分からないと思います。
ただ、現状を理解することは非常に重要なので、ウィズスタディでは特別に、「過去問チャレンジ」を無料で行なっております。

これによって、今後の受験勉強に大きく役立てていただければと思うので、気軽にご応募ください。

「効率の良い勉強できてる?」勉強方法の改善面談

勉強している高校生
期待できる効果
  • 効率よく短期間で成績が伸びる
  • 無駄な勉強時間が一切なくなる
  • 1度覚えた知識が忘れにくくなる

自分で最適な勉強方法を見つけ出すことは非常に困難です。
ただ、勉強方法は効率よく成績を上げる上ですごく重要であり、他の人と差がつきやすいポイントです。

そこで、受験に精通したプロ講師が、今まで何百名・何千名と生徒を見てきた経験から、様々な勉強方法を提案するので、あなたに一番あったものを探しましょう!

「1から計画が立てられるようになる!」勉強計画講座

With Studyの勉強計画
期待できる効果
  • 勉強計画の立て方が分かる
  • 勉強時間が伸びる
  • 先が見えて安心できる
  • 定期テストの点数が格段に上がる

勉強計画を自分で立てることはなかなか難しいと思います。
ただ、学習管理塾として多くの受験生の計画を立ててきた「ウィズスタディ」が、勉強計画の立て方を1から指導いたします。

「夢がない方でも大丈夫!」志望校決め(受験)サポート

授業を受ける高校生
期待できる効果
  • 志望校が決まる
  • 目標から逆算して勉強が進められる
  • 同級生より早く対策が始められる

志望校は早く決めれただけ、他の受験生と差がつきます。
ただ、目標や夢がない方にとっては、非常に難しいことだと思います。

そこで、夢の見つけ方から、自分のなりたい将来に最適な志望校選びまで、トータルでサポートします。学校の先生に相談しにくい方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次