大学受験におすすめの英単語帳7選【共通テスト〜難関大まで完全網羅】

英語の得点を伸ばすうえで、単語力は最も基本であり、最も重要な力です。どれだけ文法ができても、長文読解が得意でも、単語の意味が分からなければ問題は解けません。特に大学受験では、共通テストのリーディング・リスニングはもちろん、二次試験でも語彙力が合否を分けることが多いです。

どの英単語帳を使えばいいのか迷っている



自分のレベルに合ったものがわからない
こんな悩みを持っている受験生も多いのではないでしょうか?
実は、英単語帳は“どれを使うか”以上に、“自分に合っているか”が大切です。内容・レイアウト・レベル・使いやすさなどの「相性」が合っていないと、なかなか継続できず、結局最後まで覚えきれなかった…ということにもなりがちです。
この記事では、大学受験を目指す高校生・既卒生に向けて、共通テストレベルから難関大対策まで対応できる、おすすめの英単語帳を7冊厳選して紹介します。
自分のレベルや志望校に合わせて最適な1冊を見つけたい方は、ぜひ参考にしてください!
単語帳選びで失敗しないための3つのポイント
英単語帳は書店やネットで数多く紹介されていますが、やみくもに選んでしまうと「難しすぎて挫折した」「続かなかった」「思ったほど語彙力が伸びなかった」といった失敗につながりがちです。
ここでは、そんな失敗を防ぐために大切な「英単語帳選びの3つのポイント」を紹介します。
① 自分のレベルに合っているかを見極めよう
一番大事なのは、現在の自分の英語力に合ったレベルの単語帳を選ぶことです。たとえば、偏差値50未満の人がいきなり難関大向けの『鉄壁』や『速単上級編』に手を出しても、単語が難解すぎて理解できず、すぐに心が折れてしまいます。
目安としては:
- 共通テスト〜中堅私大・地方国公立志望: ターゲット1900、シス単Basic、キクタンBasicなど
- MARCH・関関同立・地方旧帝大レベル: シス単(標準)、速読英単語(必修編)など
- 早慶・旧帝大・東大京大志望: 鉄壁、速読英単語(上級編)など
無理に背伸びせず、「今の自分にちょうどいいレベル」から始めて、1冊をやりきることの方が圧倒的に効果的です。
② 音声・アプリなど学習サポートが充実しているか
最近の英単語帳は、単語と訳が載っているだけではなく、音声データや専用アプリ、Webコンテンツなどが付属しているものが増えています。
- 音声付き → 発音・リスニング対策になる
- アプリ対応 → スキマ時間に復習できる
- 例文付き → 文脈の中で単語の意味が理解できる
このような“自分に合った学習スタイルで続けやすいかどうか”も、単語帳選びの重要な判断軸になります。
③ 継続しやすい構成・デザインかどうか
単語帳は毎日使う教材だからこそ、使いやすさ・見やすさ・構成の分かりやすさがとても大切です。
たとえば:
- 単語が頻出度順に並んでいて、どこから始めても調整しやすい
- 色分け・図解などが整理されていて視認性が高い
- 1日に取り組む分量が自然と決められるような構成(例:1日20語など)
こうした配慮がされているかどうかで、「毎日続けられるか」が大きく変わります。最終的に合否を分けるのは、“使いやすさ=継続できるかどうか”です。
次の章では、これらの基準を踏まえたうえで、レベル別におすすめの英単語帳7選をご紹介していきます!
【共通テスト〜中堅私大向け】おすすめ英単語帳3選
共通テストや中堅私大・地方国公立レベルを目指すなら、まずは基礎〜標準レベルの語彙を確実に覚えることが最優先です。この段階で難しすぎる単語帳に手を出すと、学習が続かなくなる可能性が高いため、“1冊を完璧に仕上げられるもの”を選ぶことが大切です。
ここでは、「はじめて本格的な単語帳を使う人」や「英語が苦手な人」に向けて、使いやすく継続しやすい単語帳を3冊紹介します。
特徴・項目 | ターゲット1900 | システム英単語(青) | 英単語LEAP |
---|---|---|---|
主な学習スタイル | 単語と訳のセット暗記 | ミニマルフレーズ(短文)で文脈理解 | 意味のグループ化+コロケーション |
収録語数 | 1900語 | 1900語+多義語200語 | 約1200語(+派生語・熟語) |
覚え方の特徴 | 頻出順でテンポよく覚える | 文脈で使い方を理解しながら定着 | 意味のつながり・語法で理解重視 |
対応レベル | 共通テスト〜中堅私大 | 共通テスト〜MARCH・地方国公立 | 共通テスト〜中堅〜上位私大 |
音声対応 | アプリあり | アプリ・音声CDあり | スマホ音声対応(学びエイド) |
補足ポイント | 初心者にも安心な定番 | 長文対策にもつながる | 新傾向に強く、覚えやすさ重視 |
こんな人におすすめ | まずは語彙をしっかり固めたい人 | 文脈で単語を覚えたい人 | 覚えにくい語も構造で整理したい人 |
『ターゲット1900』(旺文社)
シリーズ累計1,000万部以上の超定番英単語帳。共通テスト〜私立大学一般入試まで幅広く対応しています。
- 収録語数
-
1900語(重要度順に3つのランクに分類)
- 特徴
-
- 単語が「重要度・頻出度順」に並んでおり、効率よく学べる
- 派生語・同義語の記載があり、語彙の広がりも◎
- 音声アプリも使いやすく、リスニング対策にもなる
- メリット
-
- 定番中の定番なので使っている人が多く、学校や塾でのサポートも得やすい
- 「1日30語×約2ヶ月」で1周できるシンプル構成
- フォントやページ構成が見やすく、学習ペースが作りやすい
- 注意点
-
文脈(例文)中心ではなく、語義を単体で覚えるタイプなので、読解力には直結しにくい部分もある
『システム英単語[5訂版]』(駿台文庫)
“シス単”の名で親しまれ、大学受験英単語の王道として絶大な支持を誇る1冊。
特に共通テスト〜MARCH・地方国公立レベルを目指すなら、最初からこの1冊を使っても十分対応できます。
- 収録語数
-
約2000語(+多義語180語)
- 特徴
-
- すべての単語に「ミニマルフレーズ」と呼ばれる短文が付き、語彙の使い方を文脈で覚えられる
- 頻出順に並んでいるため、効率的な暗記がしやすい
- 別冊で多義語・派生語・語法など、上級対策もカバー
- メリット
-
- 共通テストから難関私大・地方国公立まで幅広く対応可能
- 長文中での語彙の“使われ方”を意識できる構成
- 音声CD・アプリ・赤シート対応と、学習サポートも豊富
- 注意点
-
- ミニマルフレーズに慣れない人は、最初やや戸惑うことも
- 文脈で覚える設計のため、訳語だけを暗記したい人には不向き
『英単語 LEAP』(数研出版)
近年注目を集めている新世代の英単語帳。共通テストに完全対応しており、中堅私大や地方国公立を目指す受験生にとって非常に相性の良い構成が魅力です。教科書出版社・数研出版による制作で、信頼性も高い1冊です。
- 収録語数
-
見出し語 約1200語(+派生語・コロケーションを加えると実質2000語以上)
- 特徴
-
- 「語義グループ」で意味を整理する独自構成(例:grasp=つかむ/理解する→共通イメージは“把握”)
- 覚えにくい多義語を“意味のつながり”で理解できる設計
- 単語と一緒に覚える「語法・類語・コロケーション」も非常に実用的
- スマホアプリ「学びエイド」対応で音声も使いやすい
- メリット
-
- 「覚えにくい単語こそ、整理して理解させる」**という姿勢が一貫しており、効率的に記憶に残る
- 例文がシンプル&明快で、意味が頭に入りやすい
- 共通テスト頻出語をベースに、やや上級語まで自然にステップアップできる
- 注意点
-
- 基本的な英語の語順や文構造の理解がある前提のため、中学内容が不安な人には少し難しく感じることも
- デザインは落ち着いているが、人によっては地味に感じるかも
総まとめ:このレベルの単語帳で共通テストを安定させよう!
単語帳 | こんな人におすすめ |
---|---|
ターゲット1900 | とにかくシンプルに、サクサク覚えたい人/共通テストを安定させたい人 |
システム英単語 | 文脈で覚えたい人/長文読解とのつながりを意識したい人 |
英単語 LEAP | 意味の整理で効率的に覚えたい人/共通テスト〜中堅大を狙いたい人 |
この3冊はいずれも、「初級〜中級レベルの語彙力を確実に固めたい」という受験生にとって、非常に信頼できる選択肢です。
どれも共通テストを想定した語彙がしっかりカバーされており、基礎が完成すれば、MARCHや地方国公立にも十分太刀打ちできます。
【MARCH〜地方国公立レベル向け】おすすめ英単語帳2選
共通テストで安定して8割以上を取り、MARCHや地方旧帝大、上位国公立大学の二次試験にも対応していくには、語彙力の“質”と“使いこなし力”が問われる段階に入ってきます。
ここでは、「意味を知っている」だけでなく、「文脈の中で理解・運用できる」力がつく、おすすめの英単語帳を2冊紹介します。
特徴・項目 | 速読英単語 必修編 | キクタン Advanced |
---|---|---|
主な学習スタイル | 長文読解+語彙 | 音声チャンツで暗記 |
収録語数 | 約1900語+派生語 | 約1120語+例文多数 |
覚え方の特徴 | 文脈の中で理解して定着 | 耳で聞いてリズムで記憶 |
対応レベル | 共通テスト〜MARCH・地方旧帝大 | 共通テスト〜上位私大・国公立 |
音声学習 | 長文・単語ともに対応(MP3) | チャンツ形式(アプリ・音源付き) |
1日あたりの目安 | 1日1〜2長文(+語彙確認) | 1日16語×8週間の学習モデル |
こんな人におすすめ | 読解力も同時に伸ばしたい人長文が苦手な人 | スキマ時間を活かしたい人音で覚えるのが得意な人 |
『速読英単語 必修編[改訂第7版]』(Z会)
“速単”の愛称で知られるZ会の人気シリーズ。「長文の中で英単語を覚える」という学習スタイルを広めた代表作です。
- 収録語数
-
1900語(見出し語)+派生語など
- 構成
-
- 本文:共通テスト〜MARCHレベルの英文を70本以上掲載
- 各英文に対応した単語リストで、文中の語彙をピックアップ
- 和訳・語注・音声対応なども完備
- 特徴・メリット
-
- 読解練習と語彙学習を“同時に進められる”のが最大の魅力
- 入試によく出るテーマ(環境・科学・教育・社会など)を通して、背景知識も身につく
- 音読・シャドーイングにも最適で、リーディング力・リスニング力も自然にアップ
- 注意点
-
- 単語の意味だけをパッと確認する用途には不向き
- 時間が確保できないと、長文読解ベースの学習スタイルは継続が難しい
『キクタン英単語【Advanced】6000』(アルク)
英語のリズムとテンポに合わせて「聞いて覚える」スタイルで人気の“キクタン”シリーズ。この「Advanced」は、共通テスト後〜上位私大・国公立向けのレベルに最適化されています。
- 収録語数
-
1120語(+派生語・例文多数)
- 構成
-
- 「チャンツ」と呼ばれる音声リズムで、単語・意味・例文をセットでリスニング
- 1日16語×8週間(56日)で1冊終えられる学習プラン付き
- 見やすくカラフルなレイアウトで、視覚的にも記憶に残りやすい
- 特徴・メリット
-
- リズムと音で覚えるので、耳からの記憶が得意な人に最適
- アプリ・音声プレーヤーとの連携で、通学中や寝る前にも学習可能
- 読み・意味・使い方がセットになっており、実用的な運用力が身につく
- 注意点
-
- 「耳で覚える」が合わない人には効果が出にくい
- 語義の整理や多義語の深掘りにはやや弱い
このレベルの単語帳は「読む」「聞く」「使う」がそろう
単語帳 | こんな人にオススメ |
---|---|
速読英単語 必修編 | 長文を読みながら単語を覚えたい人/共通テスト〜MARCH・地方旧帝大志望 |
キクタン Advanced | 音で覚えたい人/スキマ時間で語彙を増やしたい人 |
この2冊は、単なる語彙の暗記ではなく、「語彙力を得点力に変えるための学習」ができるのが最大の魅力です。
次の章では、早慶や旧帝大・東大京大などを目指す人向けのハイレベル英単語帳2選をご紹介します!
【早慶・東大・京大レベル向け】おすすめ英単語帳2選
偏差値65〜70以上、難関国立や早慶などの最上位レベルの英語試験では、語彙力そのものの量・質に加えて、語彙の“運用力”まで求められるようになります。
ここでは、そんな難関大学の入試に対応するための、ハイレベル英単語帳を2冊ご紹介します。
特徴・項目 | 鉄緑会 鉄壁 | 速読英単語 上級編 |
---|---|---|
主な学習スタイル | 辞書レベルの徹底解説で網羅的に暗記 | 長文読解ベースで語彙と教養を育成 |
収録語数 | 約3000語+派生語・熟語 | 約1000語(長文文脈+語注) |
対応レベル | 東大・京大・旧帝大・早慶など | 早慶・地方旧帝大・難関私大など |
覚え方の特徴 | テーマ別/語義・語法・語源の徹底理解 | 読解文中で語彙を自然に吸収 |
補足ポイント | 一冊で単語・語法・文法・背景知識すべて対応 | 読解力を武器に語彙を活用したい人に最適 |
こんな人におすすめ | 語彙を極めてトップ校を狙いたい人 | 読解重視で語彙力を養いたい人 |
『鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁』(KADOKAWA)
東大受験の名門・鉄緑会が監修した、究極の英単語帳。名前の通り東大志望者向けに作られていますが、早慶・旧帝大・医学部レベルにも完全対応しており、難関大受験生の“バイブル”とも言える存在です。
- 収録語数
-
3000語以上(+熟語・派生語多数)
- 構成
-
- 単語はテーマごとに分類(例:抽象語・感情・判断・科学・政治など)
- 語源・派生語・反意語・例文・語法がすべて網羅された“辞書並み”の情報量
- 記憶の工夫・語義整理・語法の解説も丁寧で、理解が深まる
- 特徴・メリット
-
- 難関大で頻出する“抽象語・学術語”に圧倒的に強い
- 語源や語彙グループでまとめて覚えられ、記憶の持続力が段違い
- 読解・記述・英作文すべてに直結する本格派の語彙力がつく
- 注意点
-
- 情報量が非常に多く、1周するのに時間がかかる
- 英語が苦手な人が最初に使うには不向き(中級〜上級者向け)
『速読英単語 上級編[改訂第4版]』(Z会)
『速読英単語 必修編』の次のステップとして位置づけられる1冊。早慶・旧帝大などの長文読解に対応する、高度な語彙と背景知識が身につく設計です。
- 収録語数
-
1000語以上(+多義語・熟語含む)
- 構成
-
- 45本の長文から構成され、それぞれがアカデミックな入試頻出テーマ(心理・経済・AI・哲学など)
- 読解本文→単語リスト→語注・文法解説→和訳と、構造的に整理されている
- 音声・例文・語源説明なども充実
- メリット
-
- 語彙力だけでなく、難関大レベルの思考・教養に触れながら学べる
- 長文対策・リスニング対策を並行して行える
- 共通テストでは物足りない人にとっては最高の「読める語彙力」を養成
- 注意点
-
- 長文中心の構成なので、サクッと語彙だけ覚えたい人には不向き
- 文の難度が高く、速単必修編をクリアしてからが理想
まとめ:自分に合った単語帳を選んで、語彙力を得点力に変えよう
大学受験において、英単語帳選びは「たかが単語帳、されど単語帳」です。
どの単語帳を使うかによって、語彙力の伸びだけでなく、英語全体の得点力・モチベーション・学習効率までもが大きく左右されます。
単語帳選びは「目的」と「自分のスタイル」で決めよう
今回ご紹介した英単語帳は、どれも大学受験に対応した定番・人気教材ばかりですが、万人に合う“正解の1冊”というのは存在しません。
大切なのは、
- 自分の今のレベル(基礎〜難関)
- 志望校の出題傾向(共通テスト重視か、記述型か)
- 覚えやすいスタイル(音で覚える・文脈で覚える・語義で整理したい 等)
をしっかりと見極めて、「自分にとって続けやすく、使いやすい1冊」を選ぶことです。
大事なのは、1冊をやりきること
どんなに評判のいい単語帳でも、途中で放り出してしまっては意味がありません。逆に、どれか1冊を何周も反復して、自分の中に完全に定着させられたら、それだけで語彙力は大きな武器になります。
- 朝の10分で音読する
- 通学時間にアプリで復習する
- テスト直前に語義をチェックする
など、日常の中に“英単語タイム”を組み込んで、自然と繰り返せる工夫をしてみましょう。
語彙力は英語力そのもの。単語を制する者が受験を制す!
英語に苦手意識がある人ほど、まずは単語から取り組んでみてください。
単語がわかると、文が読めるようになります。文が読めると、問題が解けます。
そして得点が取れるようになれば、自信がつきます。
その第一歩となるのが、自分に合った英単語帳選びなのです。
この記事を参考に、ぜひ“自分のための1冊”を見つけて、語彙力を武器に受験英語を攻略してください!
コーチング塾「ウィズスタディ」の
無料受験・学習サポート
大学受験をする方は、「何から始めればいいか」など不安が沢山あると思います。
そこで、オンライン学習管理塾「ウィズスタディ」では受験生の方に向けた、無料でのサポートを沢山行なっております。
- 毎月15名限定の無料オンライン自習室(24時間)
- 「今の実力を知ろう!」過去問チャレンジ
- 「効率の良い勉強できてる?」勉強方法の改善面談(30分)
- 「1から計画が立てられるようになる!」勉強計画講座
- 「夢がない方でも大丈夫!」志望校決め(受験)サポート
「ウィズスタディ」とは?


「安く確実に成績を伸ばす」をコンセプトに立ち上げられた、オンラインコーチング塾になります。
1科目あたり4,980円〜と非常に低価格で受講できる上、優秀な講師陣による個別指導など、沢山のサービス(下記サービス一覧)があり、成績も最短・確実に伸びます。


勉強計画


学習管理


オンライン自習室


進捗確認テスト


1対1の
個別授業


再テスト
(特訓部屋)


24時間
解説聞き放題


計画の
戦略面談


勉強法等
聞き放題


単語帳プレゼント


過去問の提供
無料オンライン自習室(24時間)


- 他の受験生を見てモチベーションが上がる
- 家でも集中して勉強できるようになる
- 勉強時間が増える
- 24時間できるので、深夜でも追い込める
毎月15名限定で、無料のオンライン自習室に入れる権利をお渡ししています。
こちらは先着順となっていて、すごく人気があるサービスなので、なるべく早めにご応募ください。
入室の条件
・「中学生〜高校生」または「大学受験をする予定の者」であること。
・勉強している手元を映せる方。
「今の実力を知ろう!」過去問チャレンジ


- 今の自分の実力を知れる
- 点数を知ってやる気に繋がる
- 自分の志望校の出題方法が分かる
- 仮に悪い点数であっても危機感が持てるようになる
過去問を解いていない人は、実際に自分がどのくらいの立ち位置なのかが分からないと思います。
ただ、現状を理解することは非常に重要なので、ウィズスタディでは特別に、「過去問チャレンジ」を無料で行なっております。
これによって、今後の受験勉強に大きく役立てていただければと思うので、気軽にご応募ください。
「効率の良い勉強できてる?」勉強方法の改善面談


- 効率よく短期間で成績が伸びる
- 無駄な勉強時間が一切なくなる
- 1度覚えた知識が忘れにくくなる
自分で最適な勉強方法を見つけ出すことは非常に困難です。
ただ、勉強方法は効率よく成績を上げる上ですごく重要であり、他の人と差がつきやすいポイントです。
そこで、受験に精通したプロ講師が、今まで何百名・何千名と生徒を見てきた経験から、様々な勉強方法を提案するので、あなたに一番あったものを探しましょう!
「1から計画が立てられるようになる!」勉強計画講座


- 勉強計画の立て方が分かる
- 勉強時間が伸びる
- 先が見えて安心できる
- 定期テストの点数が格段に上がる
勉強計画を自分で立てることはなかなか難しいと思います。
ただ、学習管理塾として多くの受験生の計画を立ててきた「ウィズスタディ」が、勉強計画の立て方を1から指導いたします。
「夢がない方でも大丈夫!」志望校決め(受験)サポート


- 志望校が決まる
- 目標から逆算して勉強が進められる
- 同級生より早く対策が始められる
志望校は早く決めれただけ、他の受験生と差がつきます。
ただ、目標や夢がない方にとっては、非常に難しいことだと思います。
そこで、夢の見つけ方から、自分のなりたい将来に最適な志望校選びまで、トータルでサポートします。学校の先生に相談しにくい方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。